山形県立 山形職業能力開発専門校 - 山形県山形市、「ものづくり山形」の源泉となる、ホンモノの技と心を持つ人材を育成する。

山形県立山形職業能力開発専門校

 自動車科

ホーム > 教育訓練部門 >  自動車科

 自動車科

【高卒者以上・2年課程/定員25名】

整備のプロフェッショナルを目指します

 2級整備士としての整備作業ができるよう、自動車の基本的な構造作動から整備法、故障診断までを、学科と実習を結びつけて体系的に学びます。
 さらに、接遇(接客法)や企業の収益性向上のための生産工学など、社会人としての基礎から将来の中堅幹部となる素地までも養成します。

2年間、楽しく、しっかりと学べるカリキュラム

 お互いにクルマ好きな仲間と勉学することで、チームワークやコミュニケーション能力が身につきます。
 カリキュラムは、やさしい内容から高度な内容の順に編成していますので、はじめての人でも安心して学ぶことができます。

主な授業内容
教養科目 社会人として必要な常識と知識を学びます
生産工学、英語、接遇(接客法)他
専門科目 日々進歩しているクルマのすべてを学びます
~~実習は少人数のグループ制~~

エンジン(ガソリン/ジーゼル)、シャシ、電装品、公害対策、整備法、故障診断、関係法規、自動車工学、自動車整備作業、工作作業、検査作業、診断作業、工場実習 他
訓練の様子やOBインタビュー

 自動車科のブログへ(ページ内の下部へ)

入校をお考えの方は

 こちらへ

車のよき理解者になる。

 便利で快適な生活手段として、クルマはなくてはならないもの。自動車保有台数90万台を超える山形県において自動車の安全確保・公害防止に携わる整備士の 職務はますます重要になっております。自動車工学の基礎から自動車整備までの知識と技能を修得し、二級整備士資格を取得するとともに、技術革新への対応・ 顧客ニーズの多様化等の課題に即応したカリキュラムは業界から高く評価されています。

Point1 就職率100%の実力

 就職活動は1年次の3月に就職ガイダンス、本校の“協力会”会員企業を招いた「企業説明会」からスタートします。その後、各自の適性に応じたきめ細かな個別指導(希望する企業を絞り込む。企業訪問・受験・内定)を行います。
 自動車メーカー系販売店、県内外の専門の整備工場、板金・塗装関係、JAF 他販売店はじめ、さまざまな関連職種から求人が寄せられています。

 就職率は、毎年100%を達成しています。

Point2 二級整備士への一番の近道

 自動車科修了と同時に「二級自動車整備士」の受験資格が得られます。しかも実技試験免除です。二級自動車整備士資格は自動車の専門家であることを証明する資格として全国で通用します。まさにプロの整備士への最短コースです。

cars_point01.png

 

 

取得可能な資格

修了時にチャレンジ
  • 二級ガソリン自動車整備士(実技試験免除)
  • 二級ジーゼル自動車整備士(   〃   )
  • 二級二輪自動車整備士  (   〃   )

訓練の様子やOBインタビューなど

自動車科のブログ全体

  1. OBインタビュー
  2. スクールライフ
  3. 実習風景

山形県立山形職業能力開発専門校

〒990-2473 山形県山形市松栄二丁目2番1号 TEL 023-644-9227(代表) FAX 023-644-6850
COPYRIGHT(C)2011 山形県立山形職業能力開発専門校 ALL RIGHTS RESERVED.