実施 場所 |
訓練コード | 訓練科 | 定員 |
募集 締切日 |
説明会 | 入校日 | 修了日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東南 村山 地区 |
K001Y01 | OAシステム活用科 | 20 |
|
|
|
|
K002Y02 | 医療事務科 | 20 |
|
|
|
|
|
K003Y03 | 情報システム科 | 20 |
|
|
|
|
|
K005Y05 | OAシステム科 | 20 |
5 |
|
|
|
|
K006Y06 |
介護サービス科 (訪問介護員2級課程) |
20 |
|
|
|
|
|
K007Y07 | OAシステム活用科 | 20 |
|
|
|
|
|
K008Y08 | OAシステム科 | 20 |
|
|
|
|
|
K009Y09 |
介護養成科 (介護職員基礎研修課程) |
20 |
|
|
|
|
|
K010Y10 | 経理実務科 | 20 |
|
|
|
|
|
K011Y11 | OAシステム活用科 | 20 |
|
|
|
|
|
K012Y12 |
介護員養成科 (介護職員基礎研修課程) |
20 |
|
|
|
|
|
K013Y13 | 創業ビジネス科 | 20 |
|
|
|
|
|
K014Y14 | OAシステム科 | 20 |
|
|
|
|
|
K015Y15 | 建設管理実務科 | 20 |
|
|
|
|
|
K016Y16 |
介護サービス科 (訪問介護員2級課程) |
20 |
|
|
|
|
|
K017Y17 | CADオペレータ科 | 20 |
|
|
|
|
|
K057Y41 | 医療事務科 | 20 |
|
|
|
|
|
K058Y42 | OAシステム科 | 20 |
|
|
|
|
|
24K059Y43 | Webデザイン科 | 20 |
|
|
|
5月13日 | |
24K060Y44 | OAシステム活用科 | 20 |
|
|
|
7月25日 | |
北村山 地区 |
K018Y18 | 不動産実務科 | 20 |
|
|
|
|
K019Y19 | OA経理事務科 | 20 |
|
|
|
|
|
西村山 地区 |
K021Y21 | OAシステム科 | 20 |
|
|
|
|
K022Y22 |
介護サービス科 (訪問介護員2級課程) |
20 |
|
|
|
|
|
K023Y23 | 造園科 | 20 |
|
|
|
|
|
24K061Y45 | OAシステム活用科 | 20 |
|
|
|
5月28日 | |
新庄市 | K024Y24 | OAシステム科 | 20 |
|
|
|
|
K025Y25 |
介護サービス科 (訪問介護員2級課程) |
20 |
|
|
|
|
|
K026Y26 | 経理実務科 | 20 |
|
|
|
|
|
K027Y27 |
介護サービス科 (訪問介護員2級課程) |
20 |
|
|
|
|
|
K028Y28 | OAシステム科 | 20 |
|
|
|
|
|
24K062Y46 |
介護サービス科 (訪問介護員2級課程) |
20 |
|
|
|
5月13日 | |
24K063Y47 | OAシステム活用科 | 20 |
|
|
|
7月25日 | |
東南 |
K029Y29 | Webデザイン科 | 20 |
|
|
|
|
K030Y30 | 情報システム科 | 20 |
|
|
|
|
|
K032Y32 | OAシステム科 | 20 |
|
|
|
|
|
K033Y33 |
介護員養成科 (介護職員基礎研修課程) |
20 |
|
|
|
|
|
K034Y34 | OAシステム活用科 | 20 |
|
|
|
|
|
K035Y35 | 医療事務科 | 20 |
|
|
|
|
|
K036Y36 |
介護サービス科 (訪問介護員2級課程) |
20 |
|
|
|
|
|
K037Y37 | 経理実務科 | 20 |
|
|
|
|
|
24K064Y48 |
介護サービス科 (訪問介護員2級課程) |
20 |
|
|
|
5月14日 | |
24K065Y49 | OAシステム科 | 20 |
|
|
|
4月17日 | |
24K066Y50 | OA経理事務科 | 20 |
|
|
|
6月18日 | |
西置賜 地区 |
K038Y38 | OAシステム科 | 20 |
|
|
|
|
K039Y39 | OA経理事務科 | 20 |
|
|
|
|
|
K040Y40 |
介護サービス科 (訪問介護員2級課程) |
20 |
|
|
|
|
|
24K067Y51 | OAシステム活用科 | 20 |
|
|
|
6月26日 |
(注)都合により訓練時期等が変更または中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。
訓練科 | 訓練内容 |
---|---|
OAシステム科 | パソコンの基礎知識及び技能から業務における実践的活用法を習得するとともに、その他の就職に必要な知識等を習得し再就職の促進に真に資するもの |
Webデザイン科 | ホームページ作成の基礎知識及び技能から業務における実践的活用法を習得するとともに、その他の就職に必要な知識等を習得し再就職の促進に真に資するもの |
情報システム科 | コンピュータ・プログラミングに関する知識及び技術を習得後、実践的作成方法を習得するとともに、その他の就職に必要な知識等を習得し再就職の促進に真に資するもの |
介護サービス科 | 訪問介護職員の業務に関する知識及び技術等を修得することにより「訪問介護に関する2級課程」修了を目指し、介護業務に関連する技能を習得するとともに、その他の就職に必要な知識等を習得し再就職の促進に真に資するもの |
医療事務科 | 医療機関の受付業務、会計業務、レセプト(診療報酬明細書)の作成、統計処理業務等の医療事務の知識を習得するとともに、その他の就職に必要な知識を習得し再就職の促進に真に資するもの |
不動産実務科 | 不動産の取引に関する知識を習得することにより宅地建物取引主任者資格の取得を目指すとともに、その他の就職及び起業に必要な基礎知識等を習得し再就職の促進に真に資するもの |
再就職したい方であって、ハローワークに求職申し込みを行っている方
(再就職するために職業訓練が必要であるとハローワークが認める方)
受講料は無料です。ただし、テキスト代及び職業訓練生災害傷害保険料等は自己負担となります。(自己負担については、説明会の際にお知らせいたします。)
訓練開始日のおよそ1、2ヶ月前から募集を開始します。詳しくは各訓練コースの案内チラシをご覧下さい。(各訓練コースの案内チラシは、募集開始時より、各ハローワークにて配布されます。なお、上記コース名をクリックしダウンロードすることも可能です。)
求職申し込みをされた又は住所を管轄するハローワークにご相談のうえ、所定の申込用紙をハローワークに提出してお申し込みください。
受講申し込みいただいた方に対し、訓練内容等に関する説明会を開催します。なお、説明会において適性検査を実施します。
訓練コースによって異なりますが、就職のための訓練ですので、訓練期間中の土・日・祝日を除く毎日で、朝9時頃から夕方4時頃までを訓練の目安として下さい。
<担当>
山形職業能力開発専門校 能力開発支援課 緊急再就職促進訓練担当
TEL:023-644-9227 FAX:023-644-6850