就業を希望している障がい者を対象に再就職を促進するため、また、福祉施設等で福祉的就労を行っている障がい者を対象に、一般就労を促進するための職業訓練を民間企業や他の訓練機関に委託して実施します。
また、企業の現場を訓練場所とするインターンシップコースでは、より実践的な職業訓練を実施します。
障がいのある方向けの職業訓練(公共職業訓練)として実施していおります。
障がいのある方で就職したい方であって、公共職業安定所(ハローワーク)に求職申し込みを行っている方。
(就職するために職業訓練が必要であるとハローワークが認める方)
受講料は無料です。ただし、テキスト代及び職業訓練生災害傷害保険料等は自己負担となります。
入校日のおよそ1、2ヶ月前から募集を開始します。詳しくは各訓練科の案内チラシをご覧下さい。
(各訓練科の案内チラシは、募集開始時より、各ハローワークで配布しますとともに、本校トップページからダウンロードすることができます。)
求職申し込み又は住所を管轄するハローワークにご相談のうえ、所定の受講申込書をハローワークに提出して申し込んでください。
受講を申し込んだ方に対し、説明・選考会、面接等を開催します。
訓練科によって異なりますが、就職のための訓練であるため、訓練期間中は土・日・祝日を除く毎日で、1日の訓練時間は、朝9時頃から夕方4時頃までを目安として下さい。